9は奇数の最大数、そんなところから目出度い数字です。9月9日は奇数が重なる特に目出度い日。桃や菖蒲の節句等と同じ五節句の… 続きを読む
根付土鈴『赤トンボ、お月見だんご』九月授与品『重陽菊』準備致しております。 We have prepared ceram… 続きを読む
特別のご案内『黄金の御朱印』3日間限定で頒布します。 秋季大祭・仲秋の名月・数十年に一度の重幸日です。そんなお目出度い日… 続きを読む
『仲秋の名月』友禅和紙のお月様🌕️ 本年の仲秋の名月は9月21日です。折しも当社の秋祭り初日。友禅和紙に“満月🌕️とうさ… 続きを読む
秋祭りの御朱印『五色の手すき和紙幟』 当社では秋祭りを9月21日・22日・23日に斎行致します。この祭典に併せ “手すき… 続きを読む
8月15日(日) 午前10時 お地蔵さまは 子供たちの守り神。 当社では地蔵盆祭りを催し、子供たちの益々なる英智と健康が… 続きを読む
8月7日 明朝10時斎行 宮地嶽奥の宮 恋の宮にて The purification fountain is decor… 続きを読む
宮地嶽第54回光の道全国競書大会を開催致します。 子供達の情操教育と書道振興を目的に開催しますので、揮ってご参加ください… 続きを読む
大夏越祈祷祭 茅の輪くぐり神事に併せて 8月1日から3日までの頒布でございます。 Information on gold… 続きを読む
朔日祈祷祭に併せて午前1時より斎行される大夏越祭。 日本一の茅の輪をくぐっていただけます。 August 1st Mid… 続きを読む
葉月朔日詣 一番祈祷祭の後に斎行の大夏越祭。 祈りを込めた鮮やかな向日葵と茅の輪の御朱印2種を頒布致します。 27日(大… 続きを読む
七月二十八日十時四十五分斎行。 宮地嶽地方には大きな川が有りません。今から300万年ほど前、この地は現姿に形成された様で… 続きを読む
七月二十八日十時斎行。 何方でも石室古墳内での参拝が許される今年最後の御開口です。 霊験あらたかなお不動様のお近くで参拝… 続きを読む
八月七日 十時斎行 華やかな飾りでお宮を彩り、良縁結び、恋愛成就、夫婦円満、子宝、女身安泰を祈念致します。 恋結び絵馬と… 続きを読む
葉月朔日詣 午前0時から、葉月一番祈祷が宮司奉仕にて斎行。 引き続き、午前1時から大夏越祭・茅の輪くぐり神事を執行します… 続きを読む
全国の神社では6月30日・12月31日の年に二度、大祓式を斎行致します。 日々の生活の中で、イヤな事、怒り、苦しみ等で気… 続きを読む
八月七日(月遅)宮地嶽神社奥の宮 五番社・恋の宮では七夕祈願祭を斉行。 皆様方の恋愛、良縁、そして子宝等の心願を祈念し執… 続きを読む
華やかな笹に願い事を記して下さい。 五色短冊から願い事をお選び戴けます。 金色用紙朱印は、文月朔日より三日まで頒布致しま… 続きを読む