

秋季大祭とは、別名「放生会」とも言われる宮地嶽神社最大の祭典です。 春の農作物の豊作(五穀豊穣)をお祈りするお祭りに対し、神様のお恵みを感謝(神恩感謝)申し上げるお祭りで、約600年前より連綿と執り行なわれています。
期間中は様々なイベントが開催されますが、一番の見どころは御神幸祭です。
毎年、女性演歌歌手が十二単をまとった祭王となり、衣冠姿の神職を先頭に、荘厳な御神輿、毛槍行列、左右大臣など、王朝絵巻さながらの一大行列で、宮地浜から神社まで約2kmの参道を華やかに進みます。
イベント

御神幸行列終了後に、境内特設ステージにて開催される、祭王の歌謡ショーをはじめ、韓流スターのイベントや、花火大会前の若手ミュージシャンによるライブイベント等、さまざまなイベントがお祭りに花を添えます。 ねがい
願いかなえ開運花火大会

22日に行われるこの花火大会は、皆様方の願い事がかなうよう、また悩み事を消し去るよう、大輪の花火に託し、打ち上げます。

また神賑行事では、太鼓の夕べや、奉納舞踊大会、柔剣道大会、揮毫大会入選作品展など、様々なイベントを行います。
過去に祭王を勤めていただいたみなさま
初代 | 奥村 チヨ | 昭和47年 |
---|---|---|
2代 | 千葉 紘子 | 昭和48年 |
3代 | 小柳 ルミ子 | 昭和49年 |
4代 | ミス福間(地元) | 昭和50年 |
5代 | 野中 小百合 | 昭和51年 |
6代 | 岡 まゆみ | 昭和52年 |
7代 | 五代 マリ | 昭和53年 |
8代 | 小林 幸子 | 昭和54年 |
9代 | 三沢 あけみ | 昭和55年 |
10代 | 島倉 千代子 | 昭和56年 |
11代 | 八代 亜紀 | 昭和57年 |
12代 | 叶和 貴子 | 昭和58年 |
13代 | 三沢 あけみ | 昭和59年 |
14代 | 松原 のぶえ | 昭和60年 |
15代 | 内海 美幸 | 昭和61年 |
16代 | 三沢 あけみ | 昭和62年 |
17代 | 松原 のぶえ | 昭和63年 |
18代 | 大和 さくら | 平成1年 |
19代 | 藤 あや子 | 平成2年 |
20代 | 原田 ゆかり | 平成3年 |
21代 | 三沢 あけみ | 平成4年 |
22代 | 滝 里美 | 平成5年 |
23代 | 長山 洋子 | 平成6年 |
24代 | 神野 美伽 | 平成7年 |
25代 | 香西 かおり | 平成8年 |
26代 | 中村 美律子 | 平成9年 |
27代 | 天童 よしみ | 平成10年 |
28代 | 矢吹 春佳 | 平成11年 |
29代 | 田川 寿美 | 平成12年 |
30代 | 石川 さゆり | 平成13年 |
31代 | 島津 亜矢 | 平成14年 |
32代 | 永井 みゆき | 平成15年 |
33代 | 水森 かおり | 平成16年 |
34代 | 伍代 夏子 | 平成17年 |
35代 | 神野 美伽 | 平成18年 |
36代 | 石原 詢子 | 平成19年 |
37代 | 林 あさ美 | 平成20年 |