ご祈祷・ご参拝 Prayer

参拝の作法

一、鳥居

神社は多くの場合森の中にあります。自然との調和の中に神様をお祀りしております。このたたずまいを境内と呼び、その入口に建っているのが鳥居です。神社の入口ですから、鳥居をくぐる時は、ここから神様のいらっしゃるところ(御神域)に近づくという気持ちで心を引き締めて通ります。

二、手水

参道を歩いてまいりますと、手水舎という建物があります。これは神前に進むに先立って心身を清めるところで、ここで手を洗い口をすすぎます。 神道では「お祓い」ということを最も大切にしますので、ここでまず身を清め、衣服を整え、心身共に罪やけがれを流し去り、神前に進むことが神参りの一番の大切な心得としております。

三、玉串

榊の枝に紙垂[しで]や麻をつけて神前に奉るものを玉串といいます。玉串は丁重な拝礼をする場合に奉るもので、参拝する人の清らかな真心を神様に捧げるしるしです。

四、拝礼作法

  1. 神前ではまず二拝。深く二度頭を下げます。
  2. 続いて二拍手。願いをこめて胸の高さで両手を合わせ、右手を少し下にずらし手を二回打ち鳴らします。両手は肩幅ぐらいまで開きましょう。 拍手の後は再び面手の指先を揃えましょう。
  3. 最後にもう一拝し、神前から下がりましょう。

五、直会

直会は「直り会い」の詰まった言葉だとか「直らう」という言葉の名詞化したものとか言われ、祭典や祈祷の緊張を解いて平常に直る為の大切な儀式です。特に祭典に参加した人々はその終わりの時一同に会し、神様にお供えしてあった御神酒や食物を分けあって頂きます。「直会の儀」といって、神様の御神徳を身に受け次の生活に備えるのです。直会で御神酒を頂く時は、両手で盃を受け、飲み干して拍手(柏手)を一つ打ってありがたく頂きます。