宮地嶽の文化財巨石古墳と埋蔵品 本社から東に5~6分昇ると奥之宮八社が有ります。その八社の内3番の不動神社は6世紀末頃建… 続きを読む
奥の宮八社
8月7日 明朝10時斎行 宮地嶽奥の宮 恋の宮にて The purification fountain is decor… 続きを読む
七月二十八日十時四十五分斎行。 宮地嶽地方には大きな川が有りません。今から300万年ほど前、この地は現姿に形成された様で… 続きを読む
七月二十八日十時斎行。 何方でも石室古墳内での参拝が許される今年最後の御開口です。 霊験あらたかなお不動様のお近くで参拝… 続きを読む
八月七日 十時斎行 華やかな飾りでお宮を彩り、良縁結び、恋愛成就、夫婦円満、子宝、女身安泰を祈念致します。 恋結び絵馬と… 続きを読む
八月七日(月遅)宮地嶽神社奥の宮 五番社・恋の宮では七夕祈願祭を斉行。 皆様方の恋愛、良縁、そして子宝等の心願を祈念し執… 続きを読む
奥之宮八社詣、七福神 色紙にて承ります。 The Goshuin of Okunomiya Eight Shrines … 続きを読む
風薫る日に奥之宮八社めぐり。 一番社は、福の神が集う七福神社です。 Visiting 8 Shrines of Okun… 続きを読む
稲荷のご祭神は 宇迦之御魂神 と称します。ウカノミタマの神と読み、ウカとは食べ物を戴く事に発します。つまり食の神様です。… 続きを読む
不動神社春季大祭(ぜんざい祭) 令和3年2月28日(日) 午前10時 大祭祭典 ぜんざい無料接待、コロナウイルス感染症に… 続きを読む
奥の宮八社、初祭が続々と行われます。その内、三社をご紹介致します。 1月17日(日)七福神社 初えびす祭(飴湯接待) 1… 続きを読む
8月15日(土)、午前10時より 宮地嶽神社奥の宮万地蔵尊にて、こども地蔵盆祭を斎行致します。 子供達を守るお地蔵さんに… 続きを読む
7月23日より8月15日まで 先ずは、二社のご案内です。 水神社 夏季大祭 龍神さんのそうめん流し 不動神社 夏季大祭 … 続きを読む
宮地嶽神社から東へ5分程昇った所に奥の宮不動神社があり、そこは6世紀後半の古墳です。 この古墳は300年程前に鳴動と共… 続きを読む
皆さん、こんにちは。巫女の夢です。 当社には様々な念珠があります。 ピンク色は『恋の宮』緑色は『薬師神社』の魔除け守りで… 続きを読む
奥の宮不動神社では古い信仰が残っています。 仏教式の線香と神道式の蝋燭です。先ず蝋燭に点灯してその火で線香を焚きます。蝋… 続きを読む
2月28日(金)午前10時、宮地嶽神社 奥之宮 不動神社春季大祭【ぜんざい祭り】です。 不動がお祀りされる古墳は日本一の… 続きを読む
皆さん、こんにちは。巫女の夢です。 宮地嶽神社奥の院、不動神社には青色や黄色、赤色等、沢山の幡が奉納されています。 ご信… 続きを読む