宮地嶽神社 本殿
光の道
筑紫舞
菖蒲
参道

お知らせ

【“新”特別記念御朱印】~重陽の節句~

旧暦九月九日は陽の数である九が重なることから『重陽の節句』と称されます。 古来菊は芳醇な香りが邪気を …
詳細はこちら

長月授与品 重陽の節句〜開運長寿 菊まつり〜

旧暦九月九日は陽の数である九が重なることから『重陽の節句』と称されます。 古来菊は芳醇な香りが邪気を …
詳細はこちら

ねがいかなえ!『開運花火祈願大会』

日時:令和7年9月22日(月)午後8時より場所:本殿裏側 禊池付近 花火玉に皆様方のお願い事を込めて …
詳細はこちら

宮地嶽奥の宮四番社・万地蔵尊大祭

詳細はこちら

秋季大祭

詳細はこちら

宮地嶽奥の宮五番社 恋の宮例大祭

詳細はこちら

社報

―最新号―

祭典・行事

「祭典・行事」については変更または中止することがあります。「お知らせ」をご覧下さい。

令和7年 (2025)

葉月(8月)

  • 8月1日

    大夏越祭(茅の輪くぐり神事)

令和7年 (2025)

長月(9月)

一八〇〇年前、その山は
九州北部王朝の聖域であった。
何事にも打ち勝つという祈りが
綿々と紡がれてきた場所。
二〇点の国宝、数百の至宝が眠っていた
日本最大の横穴式石室が歴史を語る。
太古の昔も今も。
大願を叶える地。みやじだけ。

×